コンシーラー

コンシーラーの選び方

しみ・そばかすや目の下のクマなど、メイクの際に隠したいところがあるという方は多いものです。
そんな際、ファンデーションだけで隠そうとすると、厚塗りになってしまうこともあります。
そこで利用したいのがコンシーラーですが、最近はさまざまなタイプのものが市場に出回っています。
ここでは種類別に特徴を見ながら、悩み別の選び方について見ていきましょう。

コンシーラーの種類は大きく分けて、「リキッド」「スティック」「パレット」の3種類となります。
リキッドタイプは、みずみずしいテクスチャで伸びが良いので、塗りやすく広範囲に素早く広げることができます。
ただし、薄付きになるため、濃いしみなどのカバー力は弱くなります。

スティックタイプは、カバー力が高いのが特徴で、ニキビ跡や濃いクマなどに使用するのに適しています。
その反面、うまく伸ばさないとムラが出たり厚塗りに見えることもあるので注意しましょう。

パレットタイプの特徴は、上記のリキッドとスティックの良さを兼ね備えたものと考えると良いでしょう。
パレットに何色か入っているため、肌色や隠したいものに合わせて選ぶことも、ブレンドして使うことも可能です。

種類別の特徴を見てきたところで、ここからは悩み別のコンシーラーの色選びについて見ていきます。
コンシーラーというと肌色のものが多い印象がありますが、グリーンやパープル系などさまざまな色展開になっています。
したがって、部位別や悩み別に使い分けることによって、よりカバー効果を出すことができるのです。

まずは、目の下のクマに対しては「オレンジかピンク」系のものを選ぶと良いでしょう。
どちらが良いかは、肌色やクマの色によっても異なりますが、肌がイエローベースの人はオレンジのほうが肌馴染みが良いとも言われています。
さらに、ニキビ跡隠しやほうれい線対策には「グリーンやベージュ」系、しみ・そばかすには「暗めのベージュ」系、赤みが気になる人は「グリーン」系が適しています。

それぞれ特徴が異なりますので、ご自身に合ったベストのアイテムを見つけてください。
お探しの際には、ロジビューティーおすすめのコンシーラーをご案内しておりますので選択肢としてご検討ください。

コンシーラーのご案内

 

美容サービス